増毛法別の増毛のメンテナンス頻度【検証結果発表】
アデランス・アートネイチャー・スヴェンソンなど、増毛をした場合には伸びてくる自毛のカットや増毛製品を常に良い状態に保つためにも周期的なメンテナンスが必要です。
それに伴い、増毛製品の維持費としてメンテナンスにも当然費用が発生します。
※増毛のメンテナンスとは ▶増毛後はお手入れが必要!メンテナンス周期・費用・頻度・タイミング
メンテナンスの周期を延ばすことによって、メンテナンスに掛かる費用を抑えることができますが、各増毛メーカーではそれぞれの増毛商品に対して適したメンテナンスの周期を提示しています。
増毛のメンテナンス頻度・回数を減らす検証
今回、私自身が使用しているスヴェンソンの編み込み式増毛法でメンテナンス周期をどのくらい延ばせるかを検証してみました。
証拠として、実際に使っている回数券をお見せします。
検証結果発表
初めに結果をお伝えします。
最長5ヶ月間、メンテナンスに行かなくても*問題なく過ごすことができました。トータルで年間3回しかメンテナンスに行ってません。
メンテナンス周期・費用の基本情報
- 編み込み式増毛の場合、メーカーが推奨しているメンテナンス周期は月に一度程度。
- メンテナンス費用は回数券を利用することで一回の料金が11,000円(税込)。
メーカーが推奨している通りに月に1回、年間12回メンテナンスに行った場合、年間のメンテナンス費用は132,000円(税込)となります。
ところが、私の場合は年間、33,000円(税込)です。
スヴェンソンの編み込み式増毛なら年間のメンテナンス費用を99,000円も抑えることができるのです。
*注意点「問題なく」とは
- 商品を提供しているメーカーが推奨している「メンテナンス周期約1ヶ月」というのを完全に無視しているのですから、それなりに違和感を感じる場面はあります。
- 私は長めのヘアスタイルなので、見た目に不自然さを感じませんが、短髪・短いヘアスタイルの方は、5ヶ月のメンテナンス周期はちょっと厳しいと思います。
- 伸びた自毛のカットは適時に自分、もしくは妻がしている。
デメリット
- 自毛が伸びるので装着しているウィッグが浮いた感じになり不安定さを感じる。
- 年に3度程度しか増毛サロンに行かないので、行った時には「お久しぶりですね
」と言われる。別に悪い気はしませんが・・・少し恥ずかしい。
メリット
- 自毛が伸びることで装着しているウィッグと地肌との間が広がり、シャンプーが普段よりもしやすくなる。※メンテナンス直後でも毎日シャンプーは可能。
- 年間99,000円の節約になるのですから何より経済的にありがたい。

各増毛法の説明と推奨されているメンテナンス周期・頻度
編み込み式増毛
スヴェンソンの特許技術です。
引用:▶スヴェンソン公式
「編み込み式増毛法」は、自身の頭髪に特殊な3本の糸を使って編み込んで土台を作り、その土台にウィッグの縁を糸でかがって装着する増毛法。
編み込み式増毛のメリットの一例:「24時間着脱をする必要がない」「自身の頭髪と3本の糸だけを使った装着なので頭皮・頭髪に優しい」「シャワー、温泉、スポーツ、就寝時、風が強い日でも、ズレたり、取れる心配がない」
メンテナンスの頻度:1ヶ月程度(推奨)~最長5ヶ月(実証済み)
結毛式(けつもうしき)増毛
地毛の根元に人工毛を結びつけて髪を増やす増毛法。
アートネイチャーの「マープ」やアデランスの「バイタルEXシリーズ」、スヴェンソンでは「マイヘアプラス」がこの結毛式増毛です。
メンテナンスの頻度:2、3週間~1ヶ月程度
アートネイチャー:マープリアル
「60分増毛 5,000円(税込)」というお得なキャンペーンを実施中。
詳しくはコチラ:▶ アートネーチャー公式サイト

アデランス:バイタルEXシリーズ「定額アデランス」
地肌から生える自髪に、人工毛を結びつけて手軽にボリュームアップできる増毛商品。
全9つのアイテムを自由に組み合わせることで、生え際、分け目、つむじなど、欲しいところに好きなだけ、適した方法で増やすことが可能。
初めて増毛する方にオススメ!
「定額増毛」サービス『バイタルEX ファーストパック』を提供中。
詳しくはコチラ:▶ アデランス公式サイト
スヴェンソン:マイヘアプラス
マイヘアプラスは、自身の残っている毛髪1本1本にジョイントさせるスヴェンソン独自の増毛法、残っている地毛を活かしつつ段階的に、自然な増毛を行うことができます。
自然に増やしたい方にオススメ!
「エクステ増毛・ウィッグ増毛」の2段階増毛セットプラン
第1段階:気になる箇所をピンポイントに増やす
一定期間(3ヶ月以内)、地毛に負担が少ないエクステ増毛「マイヘアプラス」※を行い、最大3,000本の毛量を徐々に増やしていきます。
第2段階:自毛を活かして全体的に増やす
「マイヘアプラス」にて毛量が増えた段階から「ウィッグ増毛」へと移り、自然な増毛を実現させます。
詳しくはコチラ: ▶ スヴェンソン公式サイトで確認

シート増毛・貼る増毛
人工頭皮にあらかじめ職人が人工毛を植え込みウィッグを製作、専用の粘着剤で頭皮に直接ウィッグを貼り付ける方式。
アートネイチャーの「ヘア・フォーライフ」や「レクア」、アデランスの「フリーダム」が採用している増毛法です。
メンテナンスの頻度:2、3週間~1ヶ月程度
アートネイチャー:ヘアフォーライフフォース
最大1ヶ月の無料体感キャンペーンを実施中です。
詳しくはコチラ:▶ アートネーチャー公式サイト
アデランス:フリーダムジェントルクラブ
アデランス:フリーダムジェントルクラブは、必要な費用を明確にした「年会費制」のサービスです。
詳しくはコチラ:▶ アデランス無料増毛体験実施中!
【検証結果】メンテナンスの回数を減らす:まとめ・証拠写真
スヴェンソンの編み込み式増毛なら年間3回のメンテナンスでなんとかやっていくことが可能!
※メーカーは推奨していませんので自己責任でお願いします。
証拠写真
証拠として、回数券をお見せします。
- 2019年:1月・6月・10月
- 2020年:3月・7月・12月
- 2021年:4月・7月・‐
※2021年もあと一回メンテナンスに行く予定、メンテナンス頻度は平均毎年3回、私自身、特に不自由なく増毛生活をおくれています。
